中生品種(ターザン)5月下旬 販売予定

色=赤銅色
ごく一般的な品種で貯蔵に適しており10月ぐらいまでベランダでの吊り貯蔵が可能。
〈 参考料理 〉
たまねぎのリング揚げ・たまねぎのふろふき・ザーサイ入り鶏そぼろかけ他多数!
志智たまねぎはひょうご推奨ブランドです。

あいさつ

たまねぎを使う料理には、必ずたまねぎの味が「カギ」になるかと思います。まず玉ねぎが甘いということ!!うまみ成分であるグルタミン酸が豊富!!自然な甘み、砂糖には無いコクのある甘さが志智たまねぎにはあります。この甘味は、果物に負けないくらいの甘味があり、これが非常に料理の味を引き立てます。一度、カレーやハンバーグなどに使って頂ければわかるかと思います。
淡路たまねぎ 定期


イベント用 5個入り

兵庫推奨ブランドにも認定された志智たまねぎを、安心して粗品とし、お配り出来るように致しました。
〈参考〉
トヨタ展示会で、お客様にプレゼント実績あり、地域のイベントの手土産などにいかがですか。

早生品種(春一番)3月下旬 販売予定

【好評発売中!】 色=白色
サラダ用として適した品種で辛みが少なく甘みがあるが日持ちしない!みずみずしいが水分が多いので貯蔵に向いていない。
〈 参考料理 〉
新たまねぎと蒸し鶏のエスニックサラダ・玉スラのおかかあえなど。
志智たまねぎはひょうご推奨ブランドです。

たまねぎの働きを知ろう!

たまねぎにはたくさんの働きがあります。
健康にはもちろん、ダイエットにも効果的です。
ホップ
たまねぎの辛味成分はチオスフィネートです。
これは血液中の脂肪を燃焼させる働きがあり、血液をさらさらにしてコレステロールと中性脂肪を下げる効果があります。
ステップ
グルタチオンという肝臓では過酸化脂質の処理や活性酸素の除去を行なっている物質が豊富に含まれています。
また目では水晶体や角膜を守る働きをし、たまねぎを多食すると肺炎や疲れ目などが改善されます。
ジャンプ
みなさんがよく聞くビフィズス菌は整腸作用によって便秘を改善してくれます。
たまねぎのオリゴ糖には、ビフィズス菌を増やす効果があります。
便とともに有害物質も体外に排出してくれ元気な体を保てます。
おすすめレシピ
たまねぎドレッシング

材料
- たまねぎ
- 5個
- めんつゆ
- 150cc
- ポン酢
- 150cc
- にんにく
- お好みで
- すりゴマ
- 大匙2.5
- 塩
- 少々
作り方
- 1. たまねぎ4個擦って、1個はみじん切りにします。
- 2. たまねぎを容器に入れて、ラップをかけてレンジで加熱。混ぜてもう一度加熱する。
- 3. 粗熱がとれたら、にんにく・すりゴマ・めんつゆ・ポン酢・塩を入れてよく混ぜる。
- 4. 冷蔵庫で冷ましたら完成♪♪
- ~ どんな料理にも合っちゃうドレッシングです!!ぜひお試しください(^^)v ~
あっさり焼き飯

材料
- ごはん
- 2人前
- たまねぎ
- 1.5個
- にんじん
- 2/3個
- ツナ缶
- 1缶
- 醤油
- 適量
- みりん
- 適量
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
作り方
- 1. 野菜を適当な大きさに切る。醤油・みりんを1.5:1で混ぜておく。
- 2. フライパンにゴマ油をひき、ツナ缶・きった野菜を入れ炒める。
- 3. 野菜がしんなりしてきたら塩こしょうをする。
- 4. ごはんを入れて炒める。最後に醤油&みりんを入れ、炒めて完成♪♪
- ~ お好みでラー油をかけて食べるとさらに美味しくなります!(^o^)! ~
たまねぎのトロッと丸ごとオニオンスープ

材料
- たまねぎ
- 8個
- 水
- 800cc
- コンソメ顆粒
- 1袋
- 塩
- 小匙1/2
- こしょう
- 適量
- 醤油
- 小匙1/2
作り方
- 1. たまねぎは天地を切り落として皮を剥きます。
- 2. 鍋にたまねぎを入れます。
- 3. 水、コンソメ顆粒を入れて火にかけ、沸騰したら蓋をして火を弱めてたまねぎが柔らかくなるまで煮込みます。
- 4. 塩、こしょう、醤油を加えて、味を整えたら出来上がりです。
- ~ お好みで乾燥パセリや粗挽きブラックペッパーをかけてみてください! ~
キーマカレー

材料
- 豚ひき肉
- 400g
- たまねぎ
- 2個
- にんじん
- 1/2本
- なす
- 1本
- ピーマン
- 1個
- トマト
- 1個
- とろけるチーズ
- 2枚
- カレールウ
- 1/2箱
- 水
- 300ml
- ご飯
- 4人前
作り方
- 1. ミキサーでたまねぎをみじん切りにする。
- 2. にんじん、なす、ピーマンは1.5cm角に、トマトは厚さ1cmのいちょう切りに切る。
- 3. 圧力鍋に豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、なす、ピーマン、トマト、水を入れる。
- 4. 強~中火で加圧してから、4分加熱する。
- 5. 圧力鍋が空いたら、カレールウを入れて中縲恷繪ホで煮る。
- 6. 器にご飯を盛り、とろけるチーズをのせ、上からカレーをかける。
オニオンコンソメスープ

材料
- たまねぎ
- 1.5個
- バター
- 30g
- 水
- 600ml
- コンソメ
- 小匙4
- こしょう
- 適量
作り方
- 1. たまねぎ1/2個を粗みじん切りにする。
- 2. たまねぎ1個を縦に半分に切り、繊維に沿って細切りにする。
- 3. 鍋を弱火にかけ、バターを入れ溶かす。
- 4. たまねぎの粗みじん切りを入れ、焦がさないように炒める。
- 5. たまねぎの細切りを加えて、透き通ってしんなりするまで炒める。
- 6. 水を加えて、コンソメを入れる。
- 7. こしょうを入れる。
- 8. 鍋に蓋をして中火にして、沸いたら、とろ火にして煮込む。
たまねぎとハムのサラダ和え

材料
- たまねぎ
- 1個
- ロースハム
- 3枚
- マヨネーズ
- 大匙1
- めんつゆ
- 小匙1
作り方
- 1. たまねぎをスライサーで薄くスライスする。
- 2. スライスしたたまねぎを流水にあてながら数回揉んで、しっかり水気を絞る。
- 3. ハムを食べやすい長さで細切りにする。
- 4. ボウルにマヨネーズとめんつゆを入れてよく混ぜ合わせる。
- 5. たまねぎとハムを入れてよく和える。
たまねぎの優秀な効能を知ろう!
たまねぎの基本情報
たまねぎの歴史
たまねぎの起源は諸説ありますが、現在のイラン周辺というのが一般的な説です。その起源は古く、栽培されたたまねぎの記録でも紀元前にまでさかのぼります。
その後かなりの時をへて、たまねぎが日本で食用として広まったのは、明治以降と言われています。当時は馴染みのない食材ということで、なかなか一般家庭に普及しなかったたまねぎですが、『たまねぎがコレラに効く』という噂が広まり、爆発的に売れるようになりました。
たまねぎの種類
たまねぎには、下記のようにいくつかの種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
黄たまねぎ |
もっとも一般的なたまねぎ 水分が少なく長期保存がきく 血液サラサラ効果がある含硫有機化合物が豊富 |
赤たまねぎ(紫たまねぎ) |
表面や中身の皮が紫 辛みが少なく生食に向く アンチエイジング効果のあるアントシアニンが豊富 |
白たまねぎ |
皮も中身も白 甘みがあって生食に向く |
黄たまねぎ以外は長期保存が難しいので、買ったら早めに食べることをおすすめします。
たまねぎに含まれる栄養素
- 炭水化物
- 食物繊維
- ビタミンB類
- ビタミンC
- 葉酸
- カルシウム
- 鉄分
- リン
- カリウム
生活習慣病を予防したいなら、ぜひたまねぎを!
生活習慣病とは、その名の通り、日々の生活習慣が原因で発症してしまう病気の総称です。たまねぎには、そんな生活習慣病を予防・改善する効果があるのです!
血液サラサラ効果
血液はサラサラの方が良い理由とは、まず命の危険にもつながるような、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、というような怖い病気が防げるからです。生活習慣病が酷くなると、このような怖い病気になってしまうことが多々あります。
脂質異常症(高脂血症)を予防・改善!
脂質異常症(高脂血症)とは、血管の中の悪玉コレステロールや中性脂肪が多く、血液がドロドロになっている状態。放っておくと、血管が詰まってより深刻な事態を引き起こしかねません。たまねぎは、そんな脂質異常症だけでなく、高血圧に対してもすぐれた予防・改善効果があるといわれています。
糖尿病患者の血糖値も改善!
糖尿病患者において、血糖値やヘモグロビンA1c(この値が基準値を超えると糖尿病の危険性があります)の低下という効果が報告されています。
糖尿病は悪化すると腎症や神経・視力障害など様々な合併症を引き起こす、恐ろしい病気です。
その他のたまねぎの様々な効能
- 気管支ぜんそくの発作抑制
- 骨粗鬆症
- 解毒
- 肝機能の強化
- 視力強化
- 老化防止
- 抗炎症作用
- 抗酸化作用
- 殺菌作用
これらの効果は、ケルセチンや硫化アリル、グルタチオンなどの成分がもたらすものと考えられています。
たまねぎでダイエット!
たまねぎにはピリッとした辛みや、切ったときに涙が出てくる作用がありますが、これは硫化アリルという成分のため。この硫化アリルには、脂肪の吸収を抑える効果や悪玉コレステロール値を下げてくれる効果があるのです。